hikkoshi-fuyouhin-02-6

引越しの際に大量に出てくる不用品はどうすべきか?

引越しが決まり、荷造りのために荷物を整理しているときに出てくるのが、たくさんの不用品です。

押し入れの中から、いつかは使うだろうと思って取っておいたさまざまなものが出てくることでしょう。

これらの不用品は引越しのときに持って行っても使われることはまずありませんから、この機会に思い切って処分してしまうことをおススメします。

不用品は大きく分けて、使えないものと使えるものの2つに選別できます。

使えるものであればリサイクルショップなどに売ってしまうのがいいでしょう。

使える不用品にはさまざまなものがあり、たとえば洋服や靴、本、食器、家具や電化製品など、その家族のライフスタイルに合わせていろいろなものが出て来ることでしょう。

これらの不用品は、単純に処分してしまうのはもったいないですから、まずはリサイクルショップに持ち込んで、どれくらいの値段で売れるのかを聞いてみるといいでしょう。

引越しまである程度の時間があるのであれば、ヤフオクやメルカリなどを利用して少しずつ処分をした方が高く売れることが多いのでお勧めです。

使えないものやリサイクルショップで買い取ってくれなかったものは、残念ながら捨ててしまう以外にありません。

住んでいる自治体のルールに従って処分を行うことになります。

現在はほとんどの自治体でゴミの分別が行われていますから、計画的に処分していかなければなりません。

引越し当日までにうっかり出し損ねることがないように、不用品処分の予定を立てておくといいでしょう。

粗大ごみの場合は各自治体で処分してもらうように手配するか、引越し業者にお願いするかになります。

引越し業者に依頼する場合は基本的に料金が発生してしまいますが、自治体に依頼する場合は、地域によっては無料の所もありますから、事前に確認をしておくといいでしょう。

また、引越し業者によっては不用品の処分をサービスで行ってくれたり、使えるものを買取りしてくれたりするところもありますので、こちらも事前に確認をしておきましょう。